そらとぶパン (PHPにこにこえほん)

そらとぶパン (PHPにこにこえほん)

 保育園で週一回本を貸してくれるのですが、その中でも玄武のお気に入り。’パンのぽっぽ’が出てきたり、’パンの怪獣’が出てきたりと、ほのぼの系の絵で、楽しませてくれます。いつも、パンの怪獣に食べられてしまった子供達が怪獣のお腹を食べて出てくるところで、’なんで?なんで?’攻撃が始まります。最近は絵本でも’なんで’が多い程、お気に入りのような気がします。なんで度数8.2
親が眠い時には、’なんでや思う?’’なんでか、ちゃーちゃんにも分からん’でお茶を濁してます。許せ。なんでの答えを出すのって、意外と難しいのよ。

ゴムあたまポンたろう (絵本・こどものひろば)

ゴムあたまポンたろう (絵本・こどものひろば)

 こちらも、絵本ならではの、世界。なぜ、ゴムがあたまのぽんたろうがあちこち飛んで行くのか?母さんにも、教えて下さい。(笑)なんで度数8.0。



ナイフ (新潮文庫)

ナイフ (新潮文庫)

 辛い・・・。短編集なのですが、正直辛くて全部は読めませんでした。
この間と同じ、文体は割りと軽快なのですが、題材は、いじめ。
苛められている本人、親、いじめを傍観する同級生、様々な立場からの話で構成されています。
その話もそれを通じて、成長したり、親子の絆を深めたりしているのですが、「いじめなんて、ゲーム、誰がターゲットになるかなんて分からない」その台詞に納得。だからこそ、どうしても、当事者を玄武や花梨、そして自分に重ね合わせてしまうのです。
今の時代のいじめの様子や心理が、それぞれの一人称を通じてうまく書かれているだけに、余計にしんどい。
もしも、もしも、自分の子がいじめられるような事があっても、それを相談してくれるような関係でいたい、ずっとそう思っていましたが、それができない、したくないのが中学生なんだろうなと思わされました。
じゃあ、その時親はどうしたら・・どうやったら、子供を守れるのだろう・・・。
考えさせられる(でも答えは出ませんでしたが)本でした。

少女七竈と七人の可愛そうな大人

少女七竈と七人の可愛そうな大人

非常に美しく生まれてしまった2人の恋愛小説。
書き様によっては、重苦しく、どろどろとしてしまう設定だったのですが、なぜか、それを感じさせない。どこか、現実味のない寓話的な雰囲気を醸し出している小説でした。
絶世の美女である、主人公が鉄子、鉄ヲタの不思議ちゃんで、世間とずれていたからなのかもしれません。
北海道の街が舞台だったので、白い景色に、黒で描いた美しい墨絵、そこにぽつんと存在する七竈の赤・・・。そんな画が思い浮かびました。